増えた「お家時間」 楽しんで過ごさないともったいない!
不要不急の外出以外はしないという前代未聞の外出自粛ムードの今、お家で過ごす時間が増えましたね。
しかし、「今日はお家で何をして過ごそうか」「子供とどう過ごそうか」と考えていても、「今日は何もせずに終わってしまった」という日を繰り返している人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、こんな時だからこそと前向きに捉え、お家時間を充実させる過ごし方のアイデアまとめてみました。
小さい子がいる家庭のお家時間
創作遊びのレパートリーを増やしてみる
遊びのレパートリーを増やすと言っても、目新しいおもちゃを買う必要はありません。
家の中にあるもので、簡単に遊べる一例をご紹介します。
*新聞紙や広告をビリビリに破いてみる
→子供の手先が器用になります。
広告の商品写真をハサミで切るのも楽しいですよ。
*ラップの芯にゴムを何本もはめていく
→1〜2歳頃は黙々と遊んでいたりします。
ラップの芯でなくても、作りがしっかりしている筒状のものであれば代用できます。
*風船で手打ちバトミントン
→手をラケットにして、風船を打ちあうだけです。
タイマーをセットして、タイムアップした時に風船を持っていた方が
負けというルールを儲けても楽しそうですね。
*折り紙
→したことのない形の折り方に挑戦してみるのも楽しいですよ。
折り紙の本やネットで検索してみると色々な折り方が見つかりますよ。
手先が器用になり、脳の発達にも繋がって良いそうですよ。
*小麦粉粘土
→材料があれば家でも作れます。100均にも売っています。
低年齢から楽しく遊べちゃうのが魅力的なんです。
*タオルの中身はなーに?
→箱のなかに手を入れて、物を触って当てるゲームありますよね。
大きなダンボールは作るのが大変なので、タオルでやってみましょう。
最初は簡単なマグカップくらいから始めて、だんだん難しくしていくのも楽しいですよ。
*その他
年齢と発達を考えてトランプ、ウノといったカードゲーム
パズルやオセロなどのボードゲームなど頭を使う遊びも良さそうですね。
子供は負けん気が強いので、負けると時間を忘れてしまいます。
子供が勝つように勝負を運んでくださいね。
散歩も適度にして身体を動かそう
外出自粛とはいえども、外に全く出ないのは体が鈍ります。
子供も大人もストレスになってしまいます。
適度に日光に当たることは免疫力を高める効果もあるんだとか。
身体を動かすことで気分をリフレッシュさせましょう。
買い物の行き帰りに散歩を意識して遠回りをしてみるのもいいですね。
ただ、ソーシャルディスタンスの意識や咳エチケットといった観点から子供のお友達家族やママ友と約束して散歩などは避け、親子・身内だけで散歩するようにしましょう。
子供の発達に合わせた興味のあるお手伝いをこの機会に
日頃の慌ただしい毎日では、「子供に家事を教えるのは時間も掛かるし、自分でやったほうが早い」と面倒と思ってしまいがちです。
時間のある今こそ、家事のお手伝いを教えるチャンスです。
もちろんお手伝いにも年齢や発達で、できるお手伝いも変わってきます。
1歳半〜2歳頃は親がやっていることを真似したくなる年頃です。
我が家の子供は洗濯物のタオルをたたむのが好きでした。
今でもやってくれています。
コロコロクリーナーでカーペットの掃除なんかもオススメです。
ある程度、大きくなってからお手伝いの声をかけると嫌がることもありますからね。
お手伝いが習慣として身につくと将来お母さんも助かりますよね。
子供が興味のある家事のカテゴリーを知って、お手伝いしてもらうのが良いと思います。
(キッチン、掃除、洗濯、お片付けなど)
初めから上手くできることは期待せず、うまくできなくても子供の前で修正はぜず、褒めてあげてくださいね。
休校中の子が家にいる家庭のお家時間
朝学習から一日のリズムを作ろう
学校がいつ再開しても授業についていけるように、学習の時間は取りましょう。
朝ごはんを終えたら、学習時間を午前中のうちに決めましょう。
長期休暇中に配布されたドリル集やプリントはありませんか?
地域によっては学校のホームページ等からオンライン授業なども設けていると思います。
また、休校中の学習支援として、パソコンやスマホなどで塾での授業動画を無料公開してくれていたりします。
その塾の生徒でなくても閲覧可能な授業の動画もたくさんあります。
是非チェックしてみまてくださいね。
学校はまだ始まっていなくとも、新しい学年を迎えてから、新しい教科書は配布されている地域もあるでしょう。
教科書を読んで予習もよし、前の学年の復習もよし。
色々工夫して、新学年の学習準備をバッチリ整えましょう。
お手伝いを楽しんでもらう方法を考えよう
楽しめるグッズでお手伝い
子供にお手伝いを楽しんでもらうために、子供専用のグッズがあると子供はやる気アップ。
子供用の可愛い食器洗い用スポンジ、子供用の包丁やまな板などを用意してみましょう。
好きなキャラクターのものだと、さらに楽しんでくれます。
お掃除用品でも可愛い動物のハンディモップなど100均で揃えられるグッズがあります。
将来の生活スキルアップのために、今から楽しくお手伝いをしてもらうのもありですね。
おうち◯◯ペイ方式でお手伝い
子供のお手伝いには、報酬制が一番!自発的にもなってくれます。
小学校低学年くらいならお家で◯◯ペイと言う名のお金を画用紙などで作成してみるのも楽しいですよ。
最近テレビやメディアで「ママペイ」や「キッズペイ」が取り上げられて話題になっています。
窓掃除は5ペイ、食器洗いは10ペイなど家で決めたお手伝いをしてもらって報酬を渡します。
また、お手伝い以外にも
・朝◯時までに起きたら
・勉強を1時間頑張ったら
・喧嘩をせずに遊べたら
などの習慣として身につけさせたい事柄を入れると、子供は頑張る良い機会になるそうですよ。
一定額溜まったペイは、好きなおもちゃ、またはお金に交換など決めてあげるとさらにやる気が出てきそうですね。
我が家でも作ってみました。
お金の計算なども出来そうで一石二鳥です。
一人暮らし・大人のお家時間の楽しみ方
次は、一人暮らしや大人だけの時間の楽しみ方をお伝えします。
自炊や料理を楽しむ
作ってみたかった料理や長時間かけて作る料理など、お店で食べた気分になれる料理に挑戦してみましょう。
我が家はこの休み中に、親子でパン作りに挑戦する予定です。
また、デミグラスソースを長時間かけて作ってみたりもしました。
毎日のご飯作りが飽きた時に、作ったことのない料理を作るのも気分転換になりますね。
世の中のお母さんは、ご飯作りにストレスを感じる今日この頃ですが、食を豊かにさせることは自分の健康、家族の健康を守ることにもつながります。
あまりストレスを感じずに、楽しく料理をしてほしいです
※自分に言い聞かせています(笑)
お家居酒屋で楽しむ
ちょっとしたおつまみを作って、おしゃれなお皿を使ってみたり、グラスをいつもと違うものに変えてみたり。
少し食器を変えてみるだけでお家で居酒屋気分を味わえまます。
気の合う仲間と直接会えないご時世です。
最近流行りのオンライン飲み会ができたら、楽しめますね。
我が家もゴールデンウィーク中に友人達と開催する予定です。
お掃除や洗濯で気分をスッキリさせる
後回しになりちな場所の掃除
この自粛の中、掃除や整理整頓をする人も多いのではないでしょうか。
普段掃除できないキッチンの棚、冷蔵庫掃除、洗面所、お風呂のカビ取り、トイレなど後回しになってしまう場所の掃除をしてみましょう。
リビング収納を見直してみたり、整理するのも良いと思います。
長く過ごす家が綺麗になると、お家時間も捨てたもんじゃないと思えますね。
洋服整理や寝具類の洗濯
もうすぐ暑くなる季節を迎えます。
衣替えと同時に、秋冬物の洋服整理をするのもオススメです。
断捨離するのも収納がスッキリして良いですね。
また、
・布団のシーツやベッドカバー
・ソファーのカバー
・洗えるカーペット
・レースカーテン
などの普段洗濯しない、あらゆる布製品を日を変えて少しずつ洗濯するのも気持ちよく過ごせてオススメです。
できる範囲のDIYやハンドメイドも楽しい
全くDIYをしたことがない人でも100均の材料だけで簡単にできるDIYがあります。
ちょっとDIYに興味のあった私はこんなものを作成してみました。
【子供のお便り開閉式ボード】
【来客時は閉じてスッキリ】
材料は次の4つだけです。
・コルクボード二枚
・蝶番三つ
・閉じた時に見える面に貼るリメイクシート
・壁掛け用留め具
初心者でも出来るDIYを探して作ってみるのもオススメですよ。
筋トレで身体を動かす
外出自粛の今、コロナ太りも気になるところです。
動画サイトなどでもたくさん紹介されている筋トレ動画やダイエット体操などで、身体と筋肉を動かしてみましょう!
私も日中は子供とできる筋トレ動画を実践しています。
体を動かすと気分もスッキリするので、是非やってみてほしいです。
後回しになっていたことをやる!
色々なお家での過ごし方を紹介してきましたが、後回しになっていることはありませんか?
本を読んだり
資格の勉強をしたり
花や植物を育ててみたり
趣味を深めてみたり
私は、子供の写真をアルバム整理をしました。
子供と幼稚園での思い出を振り返りながら、楽しい時間を過ごしました。
この機会に、後回しになっていたことを思い出してみて、お家時間を有効活用しましょう。
まとめ
外出自粛が続いて、お家で過ごす時間もたっぷりの今。
ストレスを感じる方も多いかもしれません。
不自由を強いられ、自由がどれだけ素晴らしいか思い知らされます。
不安な中でも、お家で楽しく過ごせる過ごし方を見つけて身体も心も健康で元気に過ごしていきたいですね。
1日も早い日常生活が戻ってくることを願うばかりです。