マタハラを職場で受けたときの対処法

アナタの会社は女性の産休や育休に寛大ですか?
産休や育休を取ろうとすると嫌そうにされたり、断られた経験はないでしょうか?

もしかすると、それはマタニティハラスメント(マタハラ)かもしれません。

妊娠をきっかけに会社に不当な対応をされてしまったのなら、戦う必要がありますし、小さな嫌がらせでも十分なハラスメントです。

「会社に妊娠を報告してからなんだか皆が冷たい」
「表立ったことはされないけど、これってマタハラなのかな?」

と、モヤモヤした気持ちの中働くのは嫌ですよね。

そこで今回は、

  • マタハラの定義と具体例
  • マタハラを受けた時の相談先
  • マタハラの対策方法
  • 被害を受けないための防止策
  • 会社から嫌われる逆マタハラ

についてまとめてみました!

マタハラとは?定義と具体例!

そもそも、最近よく聞くマタハラとは一体どのようなものなのでしょうか。
法律で定められているのかされていないのか、ちゃんとした定義があれば判断しやすいですよね。

まずは会社の対応がマタハラなのかどうかを判断できるように、法律や具体例を調べてみました。

法律があるの?マタハラの定義!

マタニティハラスメント(マタハラ)とは、女性が働く上で妊娠、出産、子育てを理由に会社での嫌がらせや不当な扱いを受けることを言います。

妊娠、出産、子育てを理由に面接で採用されなかったり、解雇、育休などの制度利用を阻まれたりすることは全てマタハラに当たります。

それらの行為は男女雇用機会均等法に違反する行為として禁止されているので、マタハラは立派な法律違反となります。

「妊娠を理由に不当に解雇された!」
「出産するのに育児休暇が認められない!」
と言った行為は明らかな男女雇用機会均等法違反!ですが、

「産休は取れたけど上司から嫌味を言われた。」
「面接で妊娠は2年間控えてもらいたいと言われた」
など嫌味を言われただけであれば、

「この程度でもマタハラなのかな?」

と悩んでしまいますよね。

ご安心ください!
それも立派な法律違反です!

女性が働く上で産休や育休を取るのは、全ての労働者に与えられた当たり前の制度です。
その制度を利用する人に対して行う「様々な嫌がらせ言動」もそれはマタハラとなるのです。

私自身はマタハラを受けたことはないのですが、新婚当初はよく会社の同僚や上司から
「そろそろ赤ちゃんできるんじゃない?」
「赤ちゃんできたら辞めるの?休むの?」
なんて1年の間に数え切れないほど聞かれ続けていました。

その当時、私は子どもはまだ先の話と考えていました。
だからマタハラと捉えることもなく、世間話程度で話していましたが、受け手にとってはマタハラになりかねません。

同じ上司から聞かれる回数も多かったので、上司からすると
「会社のためにも早く今後の予定立ててよ!」
という思いがあったのかもしれません。

でも、それもマタハラなんですね。

許せない!マタハラされた具体例!

マタハラにも様々種類があるのをご存知でしょうか。
妊娠、出産、育児ごとの時期別のマタハラ具体例を知っておいてください。

妊娠前の具体例

マタハラと聞くと妊娠している人に対する嫌がらせや不当な行為だと思う人は少なくないはず。

ですが、実は妊娠前から過度なプレッシャーを与えてくるマタハラ企業もあるんですよ!

最近話題となったのが、ある保育所での妊娠順番待ちシステム。

保育や幼稚園などの女性が多く働く現場では、常に妊娠出産育休などで慢性的な人で不足が続いています。

そんな人手不足を解消しようと、ある保育所では保育士達に妊娠時期の順番を決めているという投稿が問題となったのです。

「◯◯先生の後は◯◯先生、アナタの妊娠はその後にしてください。」
と。

もちろん、職場が勝手に職員の妊娠する順番を決めるのは法律違反。
数ヶ月でも1年でも「まだ妊娠をしないでください」「そろそろ妊娠していいですよ」なんて時期を決めるのも不当な対応です。

そもそも「さぁ、今のタイミングで妊娠してください!」と言われて妊娠できれば苦労しませんよね。

それからパートや入社時の面接で
「産休、育休を取る予定はありますか?」
「入社後3年は妊娠は控えてください」
と言われるのも不当な対応です。

産休、育休を取るのは誰にでも与えられた権利!
それを採用の判断材料にすることはあってならない行為なのです。

妊娠期の具体例

パートや会社勤めのアナタが、勤め先に妊娠を報告後、同僚から冷たくされてしまったり上司に嫌味を言われてしまうのは立派なマタハラです。

・妊娠を報告後、上司に
「育休と産休取らせる余裕ないから辞めてもらうよ」
と言われた。

・体調不良での欠勤連絡で
「妊婦は堂々と休めていいですね。」
「つわりは病気じゃありません」
と嫌味を言われた。

・妊娠を機にパート勤務への変更を求めたが応じてくれない。
・逆に、勝手にパート勤務へと変更された。
・健診への休暇を認めない。

など、嫌味や嫌がらせを含め、様々なものがマタハラと判断されます。

出産、育休時の具体例

出産・育休中の不当な扱いもマタハラです。

・産休、育休取得後に復帰の予定を伝えても
「うちの会社は子育てとの両立は厳しいから、そのまま退職してほしい」
と言われた。

・復帰後の職場を残業ありの部署へ勝手に変えられ、「従わないなら辞めてもらう」と脅された。

・育休中に解雇通知が送られてきた。

復帰後、育児期の具体例

・子育てを援助する制度が整っていないからと復帰を断られる。
・時短勤務への変更を断られる。

時短勤務へ変更後、同僚から
「アナタが時短勤務になったせいで、私たちの仕事が増えている」
と嫌がらせを受ける。

これらも全てマタハラです。

それはマタハラじゃないかも!会社にもある権利!

セクハラやマタハラは「受けた側が不快と感じたらそれはもうハラスメントだ」とよく言われていますよね。

それは納得できます。

ですが、例えば上司が
「最近つわりで体調不良が続いているね。業務には支障がないから短時間勤務に変更してはどうか?」
と提案してきた場合、これはマタハラでしょうか?

上司は妊娠のつわりを理由に短時間勤務への変更を「促して」います。

「上司につわりを理由に時短勤務をしろと言われた!」
と受け取る人もいるかもしれません。

そう言われるとマタハラと捉えられてしまいそうですが、それは違います。

会社側には有給休暇の時季変更権(繁忙期などの場合、有給休暇の取得を拒否できる)と同様、社員の働き方を指導、管理、提案する権利があります。

ただし、あくまでもそれは提案に限ります。

「つわりで辛そうだから時短勤務に変更したから!」
と決定事項で話されるのではなく
「時短勤務にしてはどうか?」
という提案型であればマタハラには該当しません。

その提案の際の圧力の度合いにも寄るので一概には言えませんが、会社側からの好意ある提案も全てマタハラだ!と思ってしまわないよう注意が必要です。

マタハラ被害を受けたら!相談窓口を知っておこう!

マタハラ被害を受けてしまったら、すぐに会社と戦ったほうが良いのか、証拠を集めた方が良いのか対策に悩みますよね。

判断を誤って泣き寝入りすることになってしまっては後悔しか残りません。

マタハラを受けてしまった際にすぐに相談できるよう、段階別の相談窓口を知っておくことが大切です。

同僚?上司?会社全体?被害別の相談先!

もしも会社でマタハラにあってしまったら、まずは相談先を冷静に判断してください。

例えば、マタハラをしてくるのが同僚だった場合、上司へ相談することで解決する可能性があります。

しかし相談するべき上司からマタハラを受けてしまった場合、相談はどこにしたら良いでしょうか?

マタハラをしてきた上司のさらに上の人に相談するのが良いでしょう。

専務や社長から注意してもらえれば上司の考えも変わるかもしれません。

さらに、身近な相談相手として自分よりも先に産休育休を取った先輩や育児をしながら働いている先輩に話を聞いて貰うのも良いですね。

制度をどのように利用したのか、マタハラを受けたのかを聞いて対策を練るのが良いでしょう。

また、マタハラ上司と対決する際にその先輩が間に入ってくれる可能性もあります。

マタハラを受けたと感じた時は、まずは社内に味方になってくれる人がいないか確認することが大切です。

社内の人事部・相談窓口へ相談しよう!

上司やその上に相談しても解決しない場合は、会社の人事部や相談窓口に相談しに行ってみてください。

大きな企業であればマタハラやセクハラに関する相談窓口を設けているところが多いので、一度話をしてみてください。

私が携帯電話会社のサポートセンターで働いていた時も、大掛かりなスタッフ相談窓口が設けられていました。

ちょっとした悩みや相談事を上司に話すと、すぐに上の方にまで話が伝わり人事部、総務、マネージャーなど内容に応じた部署の担当とアポイントを取り付けてくれるのです。

給料面から体調面、シフト調整に至るまで全てにおいて担当の方と直接話すことができるその会社は、スタッフ思いの超優良ホワイト企業だったと思います。

そこまで整った会社であれば、マタハラ自体ないのですが。

そもそも会社に相談窓口がなかったり、相談したのに頼りにならないと判断した場合は外部の相談窓口へ解決を依頼することをオススメします。

残念ですが、会社はあなたの味方ではないかもしれません。

会社で解決しないなら労働局へ相談しよう!

会社でマタハラによる不当な解雇を言い渡されたり、嫌がらせを受けた場合、近場の労働局で話を聞いてもらうと良いでしょう。

労働局ではマタハラやセクハラなど、労働環境の改善に向けた相談窓口を設けています。

もちろん無料で相談に乗ってくれるどころか、相談は匿名でも大丈夫!

「ちょっと話を聞いてもらいたいだけなのに、会社名を出して大事になったらどうしよう。」
労働局ではアナタのことを1番に考えて、プライバシーを守ってくれるのでそんな心配もいりません!

労働局に相談すると、

  • 会社に対し法律や育休産休制度の説明
  • 会社への事実確認、改善に向けての働きかけ
  • アナタと会社の間に入っての話し合いや、調停援助

などを支援してくれます。

もちろん匿名での相談も可能ですが、名前を出した場合もアナタの了承なしに会社へ働きかけることはありません。

すごく充実した心強いサポート体制ですね!

労働局の相談窓口は各都道府県によって番号が違うので、住んでいる自治体の労働局を調べてみてください。

徹底抗戦!弁護士に相談しよう!

労働局からの働きかけでも改善がなかった場合や、それだけでは納得できない場合、最終手段として弁護士に相談してみるのも一つの手です。

法テラスなど、無料での相談を受け付けている弁護士事務所や団体もあるので調べてみてください。

弁護士に相談する場合も、証拠や訴えた後に自分がどうなりたいのかをしっかりと決めておく必要があります。

会社にマタハラはいけないことだと認めさせたいのか、職場復帰したいのか、損害賠償だけ払ってもらって退社するのかなど。

今後のことについてもしっかりと弁護士と話し合って決めてください。

パートでもあるマタハラ被害!上司や職場から受けるマタハラ対策!

それでは実際にマタハラ被害を受けてしまった場合、どのように行動していけば良いのでしょうか。
まずは、自身の会社の制度を知り、できる限りの防止策をしてみることが大切です。

会社が妊娠に対してどれほどの理解力があるか知っておく

まずは、妊娠する前や妊娠を会社に報告する前に必ず自社での産休育休の取得実績を調べてみてください。

育児をしながら働いている先輩に育休を問題なく取得することができたのか確認してみるのも良いでしょう。

その際、マタハラはあったのか、マタハラを受けた際の相談窓口などを聞いておくと良いですね。

会社での良い人間関係を作り上げておく

子育てと仕事を両立している先輩と仲良くなっておくのはもちろんのこと、同僚や上司、後輩の仕事を率先して手伝ったり引き受けたりして相互扶助の関係を作り上げて置くと後々スムーズです。

会社全体が、体調不良での欠勤に寛大だったり、お互いを助け合う雰囲気が出ていれば自分の時も頼りやすくなるかもしれません。

同僚や後輩が休む時は嫌な顔をしていたのに、自分の時だけ当たり前のように休んでいては周りも良い気分ではありません。

自分のためにも働きやすい環境作りに努めましょう。

マタハラの嫌がらせをされたら即証拠集め!

マタハラ防止策をしたのにもかかわらず、会社へ妊娠を報告後、マタハラの被害にあってしまったら、まずは感情的にならずに証拠集めをしてください。

日時、相手、場所、内容を記録しておく。
そして実際にマタハラを受けてどんな影響があったかも記しておきましょう。
例えば、育休を取らせてくれなかったとか、嫌がらせによって体調を悪くしたとかです。

マタハラが日常的なものであればスマートフォンなどで録音しておくのも良いですね。

証拠は出来るだけ詳細に多く集めることが望ましいので、ストレスにならない程度にたくさんの証拠集めをしてください。

さらに、証拠集めと並行して考えておいて欲しいのが、会社と戦った後のアナタの今後についてです。

  • 会社に不当解雇を認めて欲しい
  • 今後マタハラをしないと誓って欲しい
  • 嫌がらせした上司に制裁を与えたい
  • 職場復帰したい

など。
会社を訴えた場合、アナタは会社と敵対してしまうことになるので、今後働きにくくなることも考えられます。

目的を明確にするためにも、今後についてしっかりと考えておきましょう。

証拠が集まったら相談しよう!

全ての証拠が集まり、自身の今後についても考えがまとまった後は、上記で紹介したマタハラホットラインへ相談してください。

先にも書いた通り、ただ話を聞いて欲しいのか、会社を訴えたいのか目的別に相談窓口を選択するようにしてください。

労働局や弁護士を通して会社と戦おう!

各窓口に相談をした後は、いよいよ会社との対決です。
労働局や弁護士と相談の上、しっかりと会社と話し合いを行ってください。

その時にも、自分がどうしたいのか意思表示をしなくてはいけないので、それまでに今後のことについてしっかりと考えておいてくださいね!

弁護士を間に入れる場合、今後会社に対して

  • 不当解雇を訴え、職場復帰を求める
  • 損害賠償請求をする

など、あなたの今後の目的に合わせた要求を出すことができます。

安全第一!転職も視野に入れる!

これまで、会社からマタハラを受けてしまった場合の相談方法や証拠集め、対決方法をご紹介してきましたが、もちろん1番大切なのはアナタとお腹の赤ちゃんです。

まだ妊娠していなくても、妊娠中でも育児中でも、まずはアナタの身体と赤ちゃんのことを第一に考えてください。

会社側と徹底抗戦したはいいものの、ストレスで体調を崩してしまっては苦しむのはアナタと赤ちゃんです。

もしも、徹底して戦う気がないのであれば、こんな会社はこっちから願い下げだ!という気持ちで転職も視野に入れてくださいね。

マタハラされる理由って?会社で安心して働くための防止策!

会社でのマタハラはどうして起こるのでしょうか。

アナタの妊娠が分かると、その他の社員はそのしわ寄せが自分にくるのではないかと警戒するかもしれません。

急な体調不良での欠勤や早退、その穴埋めを自分がさせられるのではと考えるのです。

そんな同僚や上司の不安を和らげるためにも、出来るだけ自分の体調を整えることが自分にとっても赤ちゃんにとっても望ましいですね。

つわり

食べづわりや吐きづわりは匂いにも敏感になり起き上がるのでさえ辛い時がありますよね。

電車やバスの移動も、乗車下車を繰り返しながら休み休み通勤しなくてはなりません。

今思い出すと。。。
私も食べづわりキツかったな。。
食べても食べてもお腹が空いて気分が悪くて。。。
本当に嫌で仕方がありませんでした。。。

なんとか会社についても、同僚やコーヒーの匂いで吐き気が襲って来て、仕事にも集中できませんでした。。。

仕事中につわりによる吐き気が襲って来た時は、トイレへ行って迷わず吐くことをオススメします。

一度吐いてしまえば、しばらくはスッキリとすることも多いので、水分を多めにとって離席出来る時に吐いてしまってください。

吐き気には人にも寄りますが炭酸水が効果的です。
甘くない炭酸飲料もあるので、自分に合った飲み物を探して見てくださいね。

あとは

  • 匂い対策のために常にマスクを欠かさない事。
  • 上司や同僚にもつわりがひどいことを伝えておくこと。
  • 食べづわり対策に小さなお菓子を持ち歩く。
    (グミやマシュマロなど咀嚼時の音が少ないもの)
  • 酷い時は無理せず休ませてもらう!

などなど。

自分に合った方法でのつわり対策をみつけてください。
どうしても無理な場合は数週間程度お休みを貰うのもありだと思います。

会社とも相談の上、対策を行ってくださいね。

貧血

妊娠すると鉄分が不足したことによる貧血症状を起こす妊婦さんが多くいます。

貧血は立ちくらみやめまい、動悸や息切れの症状が出る可能性があり、甘く見ていると転倒や早産のリスクも抱えています。

貧血を和らげるためには、鉄分を多くとる食事に気をつけたり、サプリメントで栄養を補うよう心掛けてください。

会社で貧血による立ちくらみなどの症状が起きた時には無理して立ち上がらず、その場で座らせて貰うか横になって休ませてもらってください。

立ち上がる時や振り返る時にも、急な動きは立ちくらみを誘発するので出来る限りゆっくりとした動作を心掛けてくださいね!

情緒不安定

私の場合この精神的なものがすごく不安定でした。

「妊娠してる〜るんるん!」
という気分の時と、

「赤ちゃん大丈夫かな?ちゃんと子育てできるかな?
もうつわり嫌…(グスン」

という気分をひたすら繰り返す感じです。

気分が落ち込んでいなくても、ちょっとした事で泣いたりいわゆる情緒不安定。

泣くとスッキリするのであえて感動ものを見て泣くこともありましたが、あの頃は旦那に迷惑かけたな〜。
そんな不安定な状態も、安定期に入ると同時に気分も安定していきました。

妊娠するとホルモンバランスの影響でイライラしたり、不安定になることは仕方のないこと。

仕事中に襲ってくる不安な気持ちやイライラは、トイレで発散したり、ホルモンバランスを整えるサプリメントを服用するのもオススメです。

お母さんの精神的な疲れは赤ちゃんの成長にも関わるとても重要なもの。
あまりストレスを溜め込まず、ストレスを定期的に発散することも心掛けてください。

トイレが近くなる

私の妊娠発覚の症状でもある、トイレの回数!
本当に妊娠中はトイレのある1階で眠りたいと思うほど1日数十回のトイレ。キツかった。

こちらもホルモンバランスの影響で、頻尿が引き起こされているので物理的に水分を取らない!という対策は効きません。

むしろ、体は勝手に利尿作用をもたらしているので、水分を取らないと脱水症状になってしまう可能性もあるので気をつけてください。

仕事中トイレに何度も離席するのは気がひけるのもわかりますが、膀胱炎になると赤ちゃんにとっても良くありません。

同僚や上司にもトイレが近くなることを伝え、決して我慢はしないよう注意してください。

できる対策としては、コーヒーなどのカフェイン飲料を控えることと、冷え対策。

カフェインには利尿作用があるので、トイレの回数をただ増やしてしまうことになってしまいます。

冷えも妊婦の大敵なので、ストールや靴下の二重履き、はらまきなどの着用で冷えを防いでくださいね。

検診日の欠勤

平日がっつり仕事をしていると、なかなか病院に行くことって難しいですよね。

忙しい繁忙期であれば尚更、欠勤してしまうことに気が引けてしまうかもしれません。

それでも赤ちゃんのためにも身体のためにも、病院での定期的な検診は必要不可欠。

男女雇用機会均等法によって、妊娠中の労働者には勤務時間内に妊娠検診を受けることができる『通院休暇』を取ることが許されています。

就業規則にのっていなくても、法律で決められていることなので、申請すれば休暇を取ることができます。

ただし、通院休暇を取る日は前もって申請し、周りの同僚や上司に迷惑が掛からないよう仕事の引き継ぎをしておくことが必要です。

休ませてもらったあとは、しっかりとお礼することもお忘れなく。
法律で決まっているからと当たり前の顔をしていては、職場の人も妊婦に良いイメージを持たなくなってしまうかもしれません。

次回の検診で快く休ませて貰うためにも、職場のフォローを率先して行うよう心掛けてください。

体調不良

妊娠に関わるつわりや貧血の症状でなくても、風邪や頭痛などで会社を休みたくなる時があるかもしれません。

体調不良をかくして出勤して、赤ちゃんに悪影響を及ぼすよりは、無理せず休むことをオススメします。

会社の同僚には
「これだから妊婦は。」
なんて思われないように、引き継ぎや休ませてもらえることへの感謝も忘れないようにしてください。

そして当たり前ですが、自分以外の社員が体調不良で休む際にも快く仕事を引き受けてあげてください。

そうした積み重ねが、自分の働きやすい環境作りなのだと思います。

妊婦様にならないために!逆マタハラとは?

妊婦や子育て中の女性が会社から受ける不当な対応をマタハラというのに対して、今話題となっているのが『逆マタハラ』です。

会社や社会全体から「妊婦様!逆マタハラだ!」と言われないために、妊娠中の周りへの対応に注意してください。

逆マタハラとは?

逆マタハラとは、妊娠中の女性が制度を活用した結果、それ以外の社員にしわ寄せが行きオーバーワークになってしまうことを言います。

労働者である以上、産休や育休の取得は法律で認められた権利です。
それでも妊娠している人が休んでいる間の仕事は、残った人たちで回さなくてはなりません。

女性だらけの職場であれば、慢性的な人出不足に陥ります。

もちろん、逆マタハラは産休育休を取得した社員に原因があるわけではありません。

女性社員の産休育休取得を見越して、それに対応できる人材補填や職場の環境づくりをしていなかった会社に問題があるのです。

ですが自分が休めているこの期間は、会社で自分の分も働いてくれている他の社員もいるんだということも考えて行動する必要があります。

アナタは大丈夫?妊婦様と呼ばれてしまう態度!

妊娠中は体調面でも精神面でも、非常に負担がかかる期間です。
では、そんな大変な期間を過ごしている女性は、どんなことでも優遇されるべきでしょうか?

決してそのようなことはありません。

電車内での立ち振る舞いや、職場での大きな態度をとる女性が『妊婦様』と呼ばれているのをご存知でしょうか。


■妊婦様と呼ばれてしまう事例

・電車で「妊娠しているから席を譲れ」と強要する。
・職場でつわりが辛いからと当たり前のように休憩を取り続ける。(態度の問題)

そんな風に、妊婦様という呼び名がついてしまうのは、ある一部の態度の大きな妊婦さんのせいかもしれません。

そんな態度の大きな妊婦様のせいで、普通に生活している妊婦まで嫌な目で見られてしまうのは辛いですよね。

必要以上に周りに気を使う必要はありませんが、『妊婦様』と呼ばれる態度があるということを知っておいて損はないかと思います。

会社から愛される妊婦になるために

『妊婦様』や『逆マタハラ』の影響で、ますます会社に妊娠を報告しずらいと感じる人が増えています。

せっかくのおめでたい出来事なのに、申し訳ない気持ちになるのは悲しいことですよね。

妊娠を報告した時に、喜んでもらえるような職場の環境づくり、人間関係づくりができていれば安心ですよね。

そのためにも、前もって妊娠中や子育て中の社員に優しく接してあげること、穴埋めをしてくれた社員には感謝を忘れないことが大切です。

自分自身のためにもお腹の赤ちゃんのためにも、そして将来妊婦になる後輩たちのためにも、率先して妊婦が働きやすい職場づくりに協力しましょう!

まとめ

今回は、職場でマタハラを受けてしまった場合の対処法をご紹介しました。

マタハラを受けてしまったら慌てずに

  • 相談窓口を特定する
  • 証拠集めをする
  • 徹底抗戦するか身体を考えて転職をする

など、自分と会社に合わせた対応を心がけてください。

何よりも、アナタと赤ちゃんの身体を1番に考えてくださいね!

 

 

他にも知りたいことがあったら検索してね!

 

CLOSE
▶ 閉じる
目次
▶ 閉じる
目次