ヤクルトレディの収入や給料はどれくらい?見学会で質問してきました

働きたいけど、保育所に空きがない!
そんなママさんの目に止まる求人と言えば、CMでお馴染み託児所完備を前面に出しているヤクルトレディではないでしょうか?

そんなヤクルトレディの収入や給料は一体いかほどなのか気になりますよね。

そこで今回は、私がヤクルトレディの見学会で聞いてみた給料や収入についてお伝えしたいと思います。

ヤクルトレディの給料・収入とは

託児所もあって、無理なく働けるとうたっているヤクルトレディ。
実際、どれくらいの収入になるのかご紹介します。

ヤクルトレディの収入や時給はどれくらい?

実はヤクルトレディは時給制ではないのです。
え?じゃあパートではないの?と思いますよね。

時給制ではく歩合制

稀に事業所(センター)によってパート雇用もあるのですが、ほとんどのセンターでは業務委託、つまり個人事業主という扱いになります。

ヤクルトから支払われるのは”給料”というより個人事業主としての事業所得になるので確定申告をしなくてはいけません。

しかし、確定申告は会社で手続きしてもらえるそうなので、難しく考えなくても大丈夫です。

気になる収入はというと、自分の売上の20%〜25%になります。

週5日で8時半から14時で働いた場合

担当地域の顧客数によりますが6~10万円くらいが平均的な収入になるそうです。
昔ヤクルトレディをしていた私の古くからの友人によると、うまくいけば15万円ほどの収入になる月があるそうです。
新規の顧客をつかめば収入も上がると行ったところですね。

3ヶ月は給与の保証期間がある

一般的な個人事業主は、仕事の確保から事務作業まで、全て一人でおこないます。

しかしヤクルトレディも一から新規開拓をして仕事を探す必要なないようです。
先輩と一緒に担当の地域をまわります。

また給与保障制度があり、センターによるかもしれませんが、3ヶ月は売上に関係なく80,000円の収入があります。

3ヶ月を過ぎたら売り上げの一部が収入

働き出してから3ヶ月を過ぎると先ほどお伝えしたように、自分の売上の20%〜25%が収入となります。

例えば1パック602円のヤクルトを販売すると、120円くらいが自分の収入ということになります。

給与保障制度の8万円を超えるように頑張ろうと思うと、ヤクルト1パックだけ各家庭にお届けする場合、月に660件くらい回らなければいけません。

しかし飲み物だけでなく、健康食品や化粧品関連の商品もあるので客単価を上げていけばもう少し楽になるのかなと思います。

余談ですが、ヤクルトでは顔を合わせて販売するので「配達」とは言わず「お届け」と言うそうです。

お客様とのふれ合いを大事にしているイメージですね。

バイク、制服レンタル代、託児所は実費

お届けに欠かせないバイクは、月額5,000円でリースします。
さらにバイクを動かすためのガソリン代が必要です。

自転車でも回れる地域がありますが、バイク免許が必須という地域もあります。
私が見学したセンターでは、自転車も可能でした。
バイクではなく、電動自転車は月に3,000円、普通の自転車なら無料です。

自家用車がある場合は自家用車で回ってもOKとしているところもあります。
それでもガソリン代はバイク同様自己負担です。

自転車でも回れる体力があるなら、自転車が一番経費を抑えられますね。

制服代レンタルに関しては毎月ではなく、最初だけかかる費用です。

また、託児所代はこれも地域によるかもしれませんが、
月額8,000円前後。子供のおやつ代もあるそうです。

ただし、保育料無償化になったので3歳児からは無料になります。

商品の買い取り制度は基本的にない

ヤクルトレディのお仕事情報を見ると、商品の買い取りについての質問に対して、次のような回答がありました。

多くのヤクルトレディは、業務委託なので買取はありません。
また、お客さまが不在などの理由で予想外に商品が余ってしまった場合にも、センターマネージャーや先輩ヤクルトレディがサポートしてくれるので、安心してください。

ヤクルトレディのお仕事情報!!

実際、私の元ヤクルトレディ友人から聞いたのはこうでした。

自分で売れ行きの予測が必要ですが、仕入れはセンターがしてくれるので、実費で買い取って販売ということはもちろんありません。

しかしお客さんが不在でお届けできない場合などで売れ残ってしまい、賞味期限が近くなった商品は販売してはいけないので、自分が買い取りになってしまうケースも少しあったそうです。

でも自分で買い取るというのは稀で、他の地域を担当しているヤクルトレディさん達と商品を交換したりして上手く消化できていたそうです。

ヤクルトレディは個人事業主ですが、多くの仲間と支えあいながら頑張っていける仕事なんですね。

まとめ

いかがでしたか?
ヤクルトレディは個人事業主で収入は歩合制です。
お届けするお客さんが増えれば増えるほど収入アップに繋がるお仕事でもあります。

私は見学会へ行ったとき、ヤクルトレディさんは皆さん明るく、イキイキしている印象を受けました。

体力と明るさに自信のあるママさんは、お客さんに笑顔や元気を届けられるヤクルトレディのお仕事を視野に入れてみてくださいね。

 

 

他にも知りたいことがあったら検索してね!

 

CLOSE
▶ 閉じる
目次
▶ 閉じる
目次